弊社で日々実施してるサービス事例を一部ご紹介しております。
各カテゴリー毎にまとめておりますので、お探しのカテゴリーがお決まり頂きましたら、
下記メニューボタンよりお進み頂けます。
※敬称略
■宇都宮にあるオフィスビルの改修工事
オフィスビルのテナントが空いたので、新しく入る方の為に改修工事があり、それに不随する形でガラス入れ替え工事のご依頼を頂きました。鍵を紛失してしまったのか分かりませんが何故かガラスを割って鍵を開けたとの事で、その割れてしまっているガラスの復旧作業がメインとなります。まずは割れたガラスを除去して、次いで交換する既存の設置されているガラスを取り外して、交換する日本板硝子製の6mm型ガラスを入れて作業は完了です。
また、ガラス交換に合わせて、一緒にドアのクローザーも動きがちょっと早すぎたので調整弁を回すことでドア開閉のスピードを調整して欲しいとの事でしたのでそちらも合わせて実施致しました。基本はガラス屋さんなので、ガラスに関係するお仕事がほとんどですが、ドアクローザーなども十分な経験を持っていますので結構ご相談される事があります。
■宇都宮市にある工場の高窓排煙ガラス修理
宇都宮市にある工場の高窓排煙ガラスが割れてしまったので補修して欲しいとのご依頼を頂きました。
原因は不明ですが、場所が場所ですのでおそらく熱割れだと思われます。
補修は高窓という事もあり設置場所が非常に高所になる為、高所作業車を出動しての作業となりました。更に特殊な場所でしたので、高所作業車でもシンプルに登っていく事ができなそうでしたので、屈折式の高所作業車を採用致しました。
通常と勝手が違い普段の倍くらい時間がかかってしまいましたが、何とか無事に作業は完了しました。今回の破損の原因は冒頭でも触れましたが熱割れによるものと思われましたが、実際に作業をしてみて現場の状況をよく見てみた感じ、使用も20年以上との事で総合的に考えてみると老朽化による、所謂寿命だっとのかもと思いました。
熱割れが原因と断定できた場合には、再発するリスクがありますので対策が必要ですが、今回は具体的な原因の特定には至りませんでしたので特段具体的な対策は打たず原状復帰となりました。ガラスは元々入っていた物と同じく日本板硝子製の網入りガラスを採用しました。
■上三川町にある工場の倉庫のガラス入れ替え工事
宇都宮市内にある工場からのご依頼でガラスサッシに網戸が無いため新規設置してほしいとの事でした。ご依頼を頂いたのがお彼岸明けくらいで、だんだんと涼しくなってきてエアコンではなく窓を開けての室温調整する為、網戸はどうしても欲しいところです(涼しくなってきても、まだまだ虫は元気な時期です)
そんな事情もあり可能な限り早く設置できるように段取りを組んで設置致しましたところ、お客様も多変お喜び頂けたようで良かったです。
結構一般の方には知られていませんが、網戸は実は自由度が高く設置スペース(物理的な隙間)さえ確保できれば、概ねどこにでも設置する事ができるんです。極端な話、玄関にも勝手口などにも取り付けが可能ですので、蚊や害虫の侵入にお悩みの方は是非一度当店までご相談下さい。
参考までに、網戸は一枚1万円程度〜とそこまで高額になることはありません。また、ご注文から早ければ翌日、遅くとも数日以内には設置完了可能です。
■上三川町にある工場の倉庫のガラス入れ替え工事
上三川町にある工場から、大型冷蔵庫が格納されている倉庫のガラス入れ替えのご依頼を頂きました。
倉庫内部が常に室温が低いため、外気温との差で外部結露が発生してしまい困っているとの事でした。
日本板硝子製ののスペーシアをご提案、スペーシアは、世界で初めてつくられた真空ガラスです。
ガラスとガラスの間に真空層をつくることで、一般的な複層ガラスの約2倍の断熱性能を実現しました。
その原理は、魔法瓶と同じ。熱の伝わり方には、「伝導」、「対流」、「放射」の3つがあります。 「伝導」と「対流」を真空層によって防ぎ、さらに「放射」を特殊な金属膜(Low-E膜)で抑えることで、高い断熱性能を発揮します。
施工が完了して、現場の状況を確認したところ結露はすっかり解消されお客様もご満足頂けたようです。
更に、断熱性能が向上しましたので、今後は従来よりも空調にかかる負担も軽減され、結果電気コストの削減も期待できます。
■宇都宮市にある自動車販売店のガラス入れ替え工事
宇都宮市にある自動車販売店からガラス入れ替え工事のご依頼を頂きました。
店内の様子が外からも良く見えるように、ガラス張りになっており、どうしても夏場は日差しが強くて店内が暑くてどうしようもないとの事でした。
そこで、遮光、遮熱効果が高い、ガラスフィルム施工をご提案しました。
ガラスフィルムは3M製のシルバー15Xを採用、現在のガラスの状況を鑑みて外張りタイプのフィルムがベストだろうとの事でこちらを採用しました。
一般には知られていませんが、ガラスフィルムは通常内側に貼るのですが、状況に応じては、今回の様に外側に貼った方が良いというケースもあります。
参考までに、今回は比較的広範囲(約40m2)の施工で単価は13,200円(税込)/1m2でした。
※施工範囲に応じて単価は変わってきます。
■宇都宮市にあるごみ処理場のスチール製ドアのぞき窓設置工事
宇都宮市にあるごみ処理場からのご依頼を頂きました。スチール製のドアが壊れてしまったので、ドア自体を新しく設置するのにあわせて、のぞき窓ガラスを取り付けて欲しいとの事です。
スチール製のドアにぽっかり穴が開いている状態でしたので、そこに、日本板硝子製の網入りガラスを取り付けてきました。
スチール製のドアは一般住宅においては、ほぼ使われる事はありませんが工場等では結構使われております。
参考までに、スチール製ドア設置の際には、ガラスの取り付けやコーキング処理などは、我々ガラス屋さんが引き受けさせて頂いております。
■宇都宮市にある工場の備え付けクレーンの窓ガラス修理
宇都宮市にある工場の備え付けクレーンの窓ガラス修理のご依頼を頂きました。
通常、独立したクレーン車の場合は車屋さんの方で直しますが、工場に備え付けのクレーンの場合はガラス専門業者が直す事になります。
変形切りの特殊なガラスで、取り付けには特殊な加工も必要になってくるためが理由となります。
参考までに、料金は高所作業車(別途請求)を出動させて、ガラスの取り付けで凡そ5万円、フィルム施工で2万5千円程となりました。
■宇都宮市内にある美容室のガラス修理(道路からの飛び石)
宇都宮市にある美容室のガラス修理のご依頼を頂きました。路面店で道路からの飛び石により小さな穴が開き周囲にヒビが入ってしまいました。
幸い飛散防止フィルムが張ってあったので、完全に割れて飛び散らかりませんでしたが、もしフィルムが無かったらと考えると…危なかったです。
中桟(なかざん)※1.を外し割れてしまっているガラスを交換して、飛散防止フィルム施工、コーキング処理をして中桟復旧をして作業は完了です。
日本板硝子製の透明6o、1200×1,400mmと比較的に大き目なガラスでしたのでちょっと交換作業が大変でしたが、何とか比較的早めに補修が完了できました。
写真は完了後の様子です。綺麗に仕上がったと思います。
※1.中桟(なかざん)とは、ガラスを上下中央で2つに区切っているアルミ製の桟のことを言います。
■宇都宮市内にある商業テナントの改修工事に伴うガラス補修工事
宇都宮市内にある商業テナントの改修工事に伴うガラス補修工事のご依頼を頂きました。
ガラス周辺がだいぶガタがきてますので、その辺も含めての補修となります。
具体的には、ガラスに付属している鍵の補修、ガラスがずれてしまっておりガタガタと動作不良がありましたのでその補修となります。
鍵は壊れている物を外して防犯対策強化の為、新たに2か所設置しました。一つは従来の鍵を設置し、もう一つの補助鍵をスライド式の物を設置しました。
また、ガラスがガタつく原因はビートの劣化によるものでしたので、古いビートを外して、コーキング処理を致しました。
ビート処理に比べてコーキング処理の方が長寿命ですのでお勧めです。
更に、網入り透明ガラスが一枚ヒビが入っていましたのでそれは交換する事に。日本板硝子製の網入り透明ガラスを入れて作業は完了です。
参考までに、ビートを外して、コーキング処理をするのにかかった費用として、450円(税抜)/1mで今回は110mでしたので、ざっくり5万円程度、
その他、ガラス新規設置及び鍵の付け替えで概ね3万円程度となりました。
営業種目 |
取扱メーカー |
各種ガラス関連サービス |
日本板硝子株式会社 |
各種フィルム関連サービス |
スリーエム ジャパン株式会社、リンテック株式会社、桜井株式会社 |
各種サッシ関連サービス |
三協立山株式会社 |
シーリング、コーキング関連サービス |
信越化学工業株式会社 |
網戸関連サービス |
日昭アルミ工業株式会社、株式会社サンエス |